
できない理由より
できる方法をさがそう
新刊絵本『核兵器をなくすと世界が決めた日』(大月書店)2022年7月末発売!
新刊『こども気候変動アクション30 − 未来のためにできること』(かもがわ出版)好評発売中!
『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』(大月書店)増刷しました(5刷)!
NEWS
-
執筆
新刊『SDGs自由研究』を出版しました!
7月12日新刊『SDGs自由研究 こどものチカラで未来をつくる』(かもがわ出版)が刊行されました! […] -
執筆
朝日新聞SDGsサイトに断熱の記事を5本連載しました!
2023年1月から5月の間、朝日新聞SDGsサイト(2030SDGsで変える)で、断熱をテーマにした […] -
メディア出演
朝日新聞のポッドキャストで断熱についてのインタビューが公開されました!
朝日新聞のポッドキャストで、ぼくのインタビューが公開されました。前後編2回に渡っています。全体で1時 […] -
執筆
朝日新聞SDGsサイトの連載記事、2本目のテーマは「断熱レベルの違い」の大切さに…
朝日新聞SDGsサイト(2030SDGsで変える)で、断熱をテーマにした記事を連載中です。2本目の記 […] -
執筆
朝日新聞のSDGsサイトで、断熱をテーマにした記事を寄稿しました!人気記事の第2…
朝日新聞SDGsサイト(2030SDGsで変える)で、断熱をテーマにした記事の連載を始めました。さっ […] -
メディア掲載
絵本『核兵器をなくすと世界が決めた日』が中国新聞(ジュニアライター)で紹介されま…
絵本『核兵器をなくすと世界が決めた日』(大月書店)について、中国新聞のジュニアライター(中高生)から […]
PROFILE
高橋 真樹 TAKAHASHI Masaki
環境・エネルギー問題や、持続可能な地域づくりを主なフィールドとして、取材・執筆・講演を行なってきました。僕が大事にしていることは、「できない理由を探すよりも、できる方法をさがすこと」です。それを、現場で行動する多くの人々を取材する中から学びました。
持続不可能な私たちの社会とどう向き合ったらいいのか。そういったことを誰もが自分ごととして捉えられるように発信することを心がけています。目指しているのは「難しいことをわかりやすく」「わかりやすいだけでなく深く」「知るだけでなく行動につなげる」といったことです。みなさんとともに、変革につながるムーブメントを起こしていけたら幸いです。
